ショルダーバッグ ファスナー完成
バッグの開け口のファスナーを作った
ファスナーをつける革は硬い革がいいだろうと サルレザーを使い ファスナーをはさんで裏に柔らかい革を貼ってある
ファスナーが長すぎるので調整する
開く方のストッパーをはずし・・・これはあとで再利用する
長さ調整後の余分なムシをはずしていく (むしりとるようにはずすからムシというのかな?)
あとはファスナーの余分なところをカットして電気ゴテで切り口を始末して終了
つぎは引き手の交換
まず引き手の金具をはずし Dカンをつける
新しく作った引き手をDカンにつけて ファスナーの部分は出来上がり
引き手もサドルレザーで作ってある
サドルレザ-というと硬い革のイメージがあるが、使っているといい具合に柔らかくなる
ファスナーの引き手は一番触ることが多いパーツ つかみやすいデザインを考えて丁寧に作った
姉はわかってくれるかなー
関連記事