2015年12月29日
ラウンドファスナー 長財布

長財布と名刺入れ クリスマスプレゼントのオーダーをいただいた
お母さんから働いている娘さんへのプレゼントだ
「カードが多めに入るといいな」 ぐらいのオーダーで わたしの「一緒にいい物を作りましょう!」の言葉であとはお任せになった
娘さんは人に会う機会の多いお仕事をされている 人前で財布も名刺入れも開く機会が多いと思う
写真を見せていただくと おとなしげだが 芯がしっかりしたタイプに見える
「シックでユニセックスなラウンドファスナー」 イメージがすぐ湧いてきた
外はブラック 内側はブラックとレッドで変化をつける
左右のカードポケットとコインポケットだ ここにもうひとつフリーポケットをつける

こちらがそのフリーポケット お母さんからのメッセージが刻印されている
「Pease bigins with a smile]

マチをつけてみた これを本体へ ファスナーをつけて縫いつける

組み立てたらこうなった

左からカードポケット6枚 フリーポケット マチのないフリーポケット(大き目のカードポケット付)
フリーポケット コインポケット フリーポケット カードポケット6枚
まとめると カードポケット13 コインポケット1 お札の入るマチ付フリーポケット3
チケットや領収書などを入れるマチなしポケット1
コインポケットはマチをつけ 浅くして 底の隅を丸く縫ってある わたしの財布のように隅にコインが挟まることはない
使いやすく 結構な収納力だと思う
女性らしさを出すために 外のファスナー引き手はフリンジをつけた
握りやすく 長めのフリンジだ

使った素材は
外 栃木レザーのサドルレザー
内 ブラック 外と同じサドルレザーだが 0.7㍉に薄くした
レッド カードポケットはコンビなめしの牛革
刻印をしているものは 馬のヌメ革
糸 お母さんの大好きなターコイズ色のポリエステル
ターコイズはお守り色だ
フリンジ 同じサドルレザー
ファスナー もちろんYKK
名刺入れは 生成りのサドルレザーとレッドの馬のヌメ革
お母さんの心を込めた「Happiness」の刻印をしてある
マチをつけ 自分の物といただいた名刺を分けて入れれる
こちらも結構収納できると思う
両方とも イニシャルの刻印もしてある

娘さんに気に入ってもらえることを おかあさんと一緒に願っている
2015年12月24日
やはりファスナーはYKK!

娘さんのためにと ラウンドファスナー長財布のオーダーをいただいた
長財布の詳細はあとで書くが 周りにつける45cm以上のファスナーが必要だ
鹿児島は意外とファスナーを置いているお店がない
特に長いファスナーは探すのに苦労する
今回 手芸店「ま0の」で50cmのメタルファスナーを買ってきた
最後にラウンドファスナーを縫いつけて完成!と思ったら カーブのところでひっかかる
いつもファスナーを買うTokaiに走り 60cmのYKKファスナーを買ってきて45cmに加工して縫いつけた
最初にTokaiに行ったのに 手ごろの長さのものが切れていて 買わなかったのよねー
はい!スライダーの動きがぜんぜん違います!
2015年12月11日
サドルレザーの長財布

(カメラのホワイトバランス設定を間違えたようだ 作品は完全なブラック!)
「あいかたさんのバースデープレゼントに長財布」と オーダーをいただいた
「薄いものがいい イニシャルを入れるだけで あとはごまもんさんにおまかせします。」とのこと
「いつまでも かっこよく いてほしいから」とも・・・
で 考えた
・以前作った縦型のカードケースは ポケットの重なりが多いから 横型のカードポケットを両面につけよう
カードポケットは8個になる これ以上は増やさないで・・・
・コインケースのファスナーは 外から見えないように工夫してみよう
・コインケースは わたしのものが隅っこにコインが挟まり 使いづらい
浅くしてコインを取り出しやすく作ろう
・外側はシンプルに シックな感じで・・・
ブラックのサドルレザーに ナチュラルのシニュー糸
・内側はインパクトが強くなるように レッドのヘビ革 レッドの縫い糸で仕上げた
切り出したパーツ

重なるふちを漉いていく

測ってみると・・・

縫い糸がすれることを防ぐため 熱したバターナイフで縫い溝をつけていく

全体を薄くするために 1㍉厚のサドルレザーを使ったため 曲がる部分には補強の革を貼り付けている

ちなみに内側のブラックは0.7㍉ レッドは1㍉だ
コインケースは浅くした 結構好評だ

コインケースの前にフリーポケット 後ろにお札入れ

カードポケットの裏にもフリーポケットがある


薄くて軽い 財布ができた
お二人の気に入ればいいが・・・